共同ブログ

投稿一覧:全て(767件)おいなり(767件) 題名一覧:全て

言葉の意味を言わない

怒ってるオッサン

短期のバイトしてた時、言葉の意味を聞いてるのに、その言葉で返す人がいて困ったことがあった。

相手「ツライチで頼むで」
自分「『ツライチ』って何ですか?」
相手「ツライチや」
自分「『ツライチ』って言葉はどういう意味ですか?」
相手「今までツライチでやっとらんかったんか?」
自分「『ツライチ』って言葉の意味が分からないです」
相手「今までのはしゃあないけど、ツライチでせなアカンぞ」
自分「『ツライチ』でしようと思うんですけど、それはどういうことですか?」
相手「しようと思ってんやったら、せえや」
自分「『ツライチ』ってどういうことですか? 教えてもらっていいですか?」
相手「さっきから言っとるやないか」
自分「『ツライチ』って言葉の意味を知らないんです。意味は何なんですか?」
相手「今まで働いてきた職場でしとらんかったんか?」
自分「してなかったか分からないですが、その言葉の意味を知らないです」
相手「どっちやねん。『してなかったか分からない』って」
自分「何のことなのか分からなくて」
相手「お前面白いこと言うなあ。自分のしたこと分からないのか」
自分「それで『ツライチ』って言葉はどういう意味の言葉ですか? 聞いたことがないので」
相手「そんなもんみんな知っとるぞ。ビックリするわ」
自分「そうなんですか。すみません。意味を教えてください」
相手「お前そればっかりやな」
自分「僕はどうすればいいんですか?」
相手「仕事しろや」
自分「『ツライチで』ですよね?」
相手「さっきからそう言っとるやないか」

で、自分が、「ちょっとすみません。他の人に聞いてきます」って言って聞きに行って教えてもらってやる。

言葉の意味を聞かれてるのに、その言葉で返したら意味がない。説明したり、違う言葉に変えたりすればいいのに、言った言葉を繰り返す。説明になってない。

2022年4月7日 木曜日 おいなり

情報を出さない理由

疑問を持つ男

相手の「何がですか?」という返事に答えられないのは、おそらく、言葉を人を支配したり脅したりする道具として捉えてるからだと思う。
「何がですか?」という相手の返事に追加の情報を出さず、「こいつは反発した! 脅しが足らないんだ。黙らせないと!」と思って、「お前はダメだぞ!」という意味のことばかり言う。「俺は偉い存在。お前はダメな存在。俺はお前のために何かすることはない。お前が俺のために何かしろ。それは、俺が偉くてお前はダメだから当然だ」という考えがあるんだと思う。
だから、そういう人は対等な交流や情報交換のための言葉を持たない。

私はそういう人に言いたい。「あなたが生きているのは戦場ですか? あなたの生きている、どちらが偉い・偉くない、支配する・支配される、脅す・脅される、という世界は怖くないですか? そういう考え方だと常に緊張し、不安ではないですか? そこから解放されるには、言葉を支配や脅しのための道具として使わず、交流や情報交換のために使いましょう。言葉を安心するための道具として使いましょう」って。

2022年2月28日 月曜日 おいなり

内容のない注意

チンピラ

短期のバイトしてた時、注意してくる人の注意が内容のないもので困ったことがあった。

その人が私のところに来て、

相手「それどうかと思うで」
私「何がですか?」
相手「それでええと思うんやったらええんやけど」
私「作業でおかしい所があったら教えて下さい」
相手「別にええんやけどな」
私「何がですか?」
相手「俺はどうかと思うけどな」
私「自分、この会社に入ったばかりで、作業も今日からなんで、どこがおかしいか教えて下さい」
相手「俺がどうこうじゃなくて、君のことなんやけどな」
私「私の作業でおかしい所、間違ってる所があるんですよね? それはどこですか? 教えて下さい」
相手「慣れてないのか知らんけど、入ったばかりってのも言い訳にならんけど、ちゃんとしたほうがええんとちゃうか?」
私「どういう所か具体的に教えてもらっていいですか? ちょっと全然分からないので」
相手「作業がな」
私「どの部分ですか?」
相手「伝えることは伝えたから後は自分で判断せなあかんで」
私「何をですか?」
相手「頑張って」

みたいになって困ったことあった。
で、その光景を見た別の人来て、

別の人「どうしたん?」
私「『作業がおかしい』って言われたんですが、何がおかしいのか分からないんです。何がおかしいか教えて下さい」
相手「人まで来て大変なことなっとるやないか」
別の人「あー、これは、方向が違うよ。積む向きが。正しくはこう」
私「あー、ありがとうございます。向きのことだったんですね。分かりました。これからそうしていきます。助かります」
相手「そういうことやろ」

みたいになる。

これ、一番最初の段階で

相手「それどうかと思うで」

なんて言わずに

相手「積む向きが違うよ。正しくはこう」

って言えば済む話じゃないの?

短期のバイトしてて、こういう人多いなと思った。

「何がですか?」って聞き返したら「反発しよった!」「不満に思っとる!」みたいに捉える人。答えたら良いだけなのに。

2022年2月26日 土曜日 おいなり

尋常じゃなく怖いユーチューブチャンネル

ヤクザ集団

私が一番見てるユーチューブのチャンネルは、シバターさんのチャンネルなんですが、時々見るチャンネルに、ダルビッシュ翔さんの『ワルビッシュTV』があります。尋常じゃないぐらい怖くて、いつも怖くて動けなくなり、おしっこが漏れそうになるのを我慢しながら見てます。
丸山ゴンザレスの裏社会ジャーニー』よりも怖いです。
後者は、恐怖世界勉強チャンネルって感じですが、前者は、リアル恐怖世界チャンネルって感じがします。勉強の世界と、リアルの世界の違い。
チャンネルを見ながら「これは現在の日本の話!?」「こんな世界が日本にあるの!?」「警察にお世話になることなんて人生であるの!?」「暴力沙汰とか頻繁にあるの!?」「法律や社会制度で解決できない世界なの!?」「このドラマみたいな過激な人生って実際にあるの!?」って驚愕します。
リアルで恐怖。最恐・最凶・最狂です。

2022年2月22日 火曜日 おいなり

ゲームにハマって酔う

任天堂DS

最近、画面の大きい任天堂DSでゲームをやってます。

『クロノ・トリガー』という作品にハマって、長時間ぶっ続けでやりました。
目が痛くなるし、肩や首や腰が凝って、頭がクラクラし吐きそうで車酔いのような状態になりました。

『クロノ・トリガー』は時間を超えて冒険する話です。過去に行ったり未来に行ったりします。
過去よりも未来に行くほうが、切ない気持ち・悲しい気持ちになります。
未来は滅びた未来なので、主人公たちが解決しないと、そのままその未来が到来するんです。

「悲しいなあ。何でこんな未来になっちゃったんだ」って悲しい気持ちになりますが、冒険を進めて、未来を変えることができそうになると、希望が見えてきて嬉しくて楽しいです。

『クロノ・トリガー』は悲しみも描いた作品なので、感動します。

単に、冒険して怒りだけで悪を倒して終わりっていうんじゃなくて、「未来は滅びてるんだ」という悲しみも背負って冒険してるのでそこが単純じゃなくて大人向けなゲームな感じがしていいです。

楽しくて嬉しくて明るくて騒がしいワクワクのゲームじゃなくて、苦しくて悲しくて暗くて静かなシクシクのゲームです。

主人公・発明女子ルッカ・王女マールでずっと冒険した。

2022年2月22日 火曜日 おいなり

傷病手当と自立支援の申請

市役所

今、休職中で会社から給料もらえないので、傷病手当申請して金もらってます。
心療内科で医者記入欄を書いてもらって、自分の記入欄は自分で書いて申請しました。

あと、心療内科での医療費が通常の3割負担から1割負担に減る自立支援の申請もしました。

どっちも、認められて、金をもらい、1割負担になりました。
金があると気持ちも楽でいいです。

「心の問題」の原因は、(1)歪んだ考え方、(2)崩れた生活習慣、(3)貧しい生活環境があると思う。歪んだ考え方は白黒思考などのことで、崩れた生活習慣は食事や運動や睡眠などの質のことで、生活環境は生活費などのことです。

「心の問題」と漠然と思い、「心の問題だから深い問題で解決は難しい」と考えるのではなくて、その問題を分けて考えればいいと思いました。

お金関係で楽になったので、生活環境が良くなりました。電車で出かけて、歩きまくり運動になり良い生活習慣になりました。環境が良くなれば、習慣が良くなり、習慣が良くなれば、冷静に考えられるようになるので考え方も良くなりました。

運動すると肉体だけじゃなくて、精神=心にもいいなと思いました。

2022年2月22日 火曜日 おいなり

食べることと体調

体重計を数値を気にする男性

最近ダイエットしてかなり痩せました。その途中で心身がしんどくなることもありました。気力が出ないとか体がダルいとかです。そこで思いました。
今回は「ダイエットする→食べる量を減らしすぎる→心身がしんどくなる」でしんどくなる理由は分かったけど、ダイエットしてないのになぜか心身がしんどくなった時、「もしかしたら、食べる量が減ってるのかも」と考えようと思いました。

しんどくなる理由には、食べる量も関係していると分かったから、しんどくなった時は、たくさん食べることができているかを考えようと思いました。

「食べる量が減った→しんどくなった」なら、しんどくなった時に、それを逆転させ「しんどくなった→食べる量が減った」のではないかと考えるようにしようと思いました。

「心の問題」と思えることも実は、食べる量の問題、散髪してないとか風呂入ってないとか身なりの問題、運動時間の問題、睡眠時間の問題とかが原因のこともあるんだと思いました。

「心の問題」と思えば、薬飲むことぐらいしかできない根深い解決の難しい深刻な問題みたいに思えるけど、その原因が生活習慣や生活環境なら、習慣や環境を変えればいいし、そちらのほうが簡単なので、まずはそちらを変えようと思いました。

心の深い問題を解決するより、習慣を変えるほうが楽だと思いました。

ダイエットをして心身がしんどくなった経験を通して、心身がしんどくなるのは深い理由ではなく単純な理由のこともあるんだと思いました。

2022年2月22日 火曜日 おいなり

褒められたら警戒しよう

救世主

自分と似た境遇や生い立ちの人から褒められたら警戒しよう。その人は、依存する相手を探していて、相手を褒めて持ち上げて救世主にして、救世主の義務として自分を救わせようとしている。
「あなたはいい人ですね? それならば人を救いますね? 私も人です。ということは、あなたは私を救いますね?」ということで、自分を救わせようとする。
そのために褒める。
だから、褒められたら喜ぶんじゃなくて、否定しよう。それか、「あっ、そうですか」って感じで、軽く返事しておこう。
「うわー、ありがとう。嬉しい」などと答えてはいけない。

2022年2月22日 火曜日 おいなり

会話が揉める

揉める

例えば、

A「『ドラえもん』の中で誰が好き?」
B「スネ夫が好き」
C「他の登場人物もいいのではないですか?」
A「みんないいよね」
C「今、誰が好きかという話をしてるのではないのですか?」
B「そうだよ。Cさんは誰が好きなの?」
C「Aさんはまだ言ってないですよね?」
A「ドラえもんが好きです」
C「ドラえもんが一番人気でしょうね」
B「Cさんは誰が好きなの?」
C「次に人気なのはのび太でしょうね」
B「Cさんは、ドラえもんが好きで、次にのび太が好きってこと?」
C「次はスネ夫辺りではないですか?」
B「世間での人気が、ドラえもん、のび太、スネ夫の順じゃないかってこと?」
C「そうです」
B「それでCさんは誰が好きなの? さっき、『今、誰が好きかという話をしてるのではないのですか?』って言ってたけど」
C「この話はAさんがしたんじゃないですか?」
B「さっきCさんが言ってたよね? 誰が好きかっていう話って」
C「Aさんが『『ドラえもん』の中で誰が好き?』って聞いてきたんでしたよね」
A「そうですよ」
C「ですよね。Bさん間違ってますよ」
B「揉めてる感じになってるけど、なんで?」
C「揉めてないですよね?」
A「話が止まってる感じにはなってる」
C「話してますよ。今してることが話じゃなかったら何なんですか?」
B「この『話』っていうのは、『誰が好きか』っていう話のこと」

こういう会話ってどこを工夫したらいいんだろう?

A「みんないいよね」

は、Aさんが、人に誰が好きか聞いときながら、自分は全員好きってことを言ってんじゃなくて、「みんないいけど、その上で誰好き?」の「みんないいけど」の部分を言っただけだと思う。

だから、

C「今、誰が好きかという話をしてるのではないのですか?」

はその通りなんだけど、そうだから、Cさんは誰が好きか答えたらいい。

2022年2月18日 金曜日 おいなり

待ち合わせ時間を決める責任が重い?

待ち合わせ

A「待ち合わせは、日曜の午前7時でいい?」
B「当日までにどこ行くか考えておくよ」
A「ありがとう。待ち合わせは朝の7時でいい?」
B「いろいろ資料持っていくわ」
A「助かるよ。それで、待ち合わせ場所は決まったけど、時間は朝の7時でいいかな? こっちは大丈夫だけど」
B「当日天気悪かったら嫌だなあ」
A「そうだね。で、あと時間だけだけど朝の7時でどうかな?」
B「いつも折りたたみ傘持っていってるから雨降っても大丈夫だけどね」
A「ちゃんと備えてるんだね。それで時間は朝7時は早いかな? 8時がいい? 遅らせても大丈夫だよ」
B「折りたたみ傘のほうが楽だから、雨降るって分かってる場合も、普通サイズの傘使わず、折りたたみ傘使ってるよ」
A「そうなんだね。朝7時が早ければ8時でも9時でもいいよ。こっちはどの時間でも大丈夫なんだけど、どうしよう?」
B「良かったら、当日お店巡りもしない?」
A「それもいいね。で、時間はどうしよう」
B「そんなにお金もいらないよ」
A「少しのお金で楽しむ工夫もいいね。それで待ち合わせ時間はどうしよう? 午前10時ぐらいがいい?」

みたいになるのはなぜだろう? 1つの情報を得るのに、かなり時間かかる。相手も別に意地悪でそうしてるわけじゃないみたいだし。逆に自分が同じことばかり聞いて尋問みたいになってる。

でも、大事なことは先に決めたほうがいいと思う。待ち合わせの場所と時間はめちゃ大事。

こういう現象は、責任回避の心理が働いてるからかな? 時間を決めたら守らないといけないという心理が働いたのかな? 遅刻してしまう不安からそうなったのかな?

それだったら

A「待ち合わせは、日曜の午前7時でいい?」
B「それでいいよ。でも遅刻してしまうかも」
A「待ち合わせ時間遅いほうがいい?」
B「遅くても遅刻してしまうことある。時間関係ない」
A「そうなんだ。それじゃあ午前7時から7時30分までってことにしよう。自分は7時から待ってるよ」
B「了解。7時30分までに行くよ」

にすればいいと思う。これだと7時に遅刻しても7時30分までには着くから、遅刻しても想定内で問題ない。

2022年2月18日 金曜日 おいなり